文字化けの際の対応

プログラム

A会場:阪急電鉄・三和銀行ホール、B会場:大会議室、C会場:会議室B

2018年12月1日(土)

時間 内容 会場
12:00 受付開始
12:45〜13:45 理事会
C会場
14:00 開会挨拶
A会場
14:30〜16:30 パネルディスカッション「発達障害学生の社会参加支援―卒業後の就労・生活を組み立てる」
A会場
1.「障害者就労支援の現場から」
パネリスト:山田 加奈子(大阪市職業リハビリテーションセンター)
2.「学生相談における就労支援」
パネリスト:岩田 淳子(成蹊大学)
3.「仕事をしないことの選択」
パネリスト:田中 究(兵庫県立ひょうごこころの医療センター)
座長:水田 一郎(大阪大学)、郭 麗月(かく・にしかわ診療所)
16:40〜17:40 特別講演1「21世紀に『青年期』を考えるという営み−大学紛争から50周年を回想して−」
A会場
演者:清水 將之(三重県特別顧問)
座長:井上 洋一(JCHO星ヶ丘医療センター)
18:00〜20:00 懇親会
ミネルバ

2018年12月2日(日)

時間 内容 会場
8:30 受付開始
9:00〜10:00 一般演題1
A会場
「トラウマによって損なわれた主体性の回復
−交通事故体験のPTSD症状により不登校となった小4男児の事例−」
演者:翁長 伸司、横山 富士男(埼玉医科大学病院 神経精神科・心療内科)
座長:川瀬 正裕(金城学院大学 人間科学部)
一般演題2
B会場
「Psychological Emergency Aidの経験から学ぶ
−東日本大震災における福島緊急SC派遣事業を振り返って−」
演者:大川 ふみ(目白大学カウンセリングセンター)、及川 卓(及川心理臨床研究所)
座長:山下 達久(からすま五条・やましたクリニック)
10:05〜11:05 一般演題3
A会場
「父親の関わりの変容が治療に奏功をした発達障害の1例」
演者:岡田 優、冨永 卓男、大倉 勇史(東京都立小児総合医療センター)
座長:横山 富士男(埼玉医科大学 神経精神科・心療内科)
一般演題4
B会場
「受け身的になることで抵抗を続けていた15歳男児の1例」
演者:金子 冴子、笠原 麻里(駒木野病院 児童精神科)
座長:平村 英寿(医療法人明薫会 長嶺南クリニック)
11:10〜12:10 特別講演2「発達の非定型化と思春期心性の変容」
A会場
演者:河合 俊雄(京都大学こころの未来研究センター)
座長:笠原 麻里(駒木野病院)
12:15〜12:35 総会
A会場
13:15〜14:15 一般演題5
A会場
「タビストックセンターにおける若者向け短期治療プログラムYPCSの紹介」
演者:半田 聡(国際医療福祉大学 医学部)
座長:崔 炯仁(医療法人稲門会 いわくら病院)
一般演題6
B会場
「自分の感情を抑える方法を求めたASDの大学生との個人心理療法過程
〜マネージメントを提供しないかかわりとその効果〜」
演者:中前 純治(心斎橋心理療法センター)
座長:大高 一則(医療法人 大高クリニック)
一般演題7
C会場
「青春期の二次障害による少女的退却
―軽度発達障碍者の肯定的自己愛の獲得のためのエンパワメント−」
演者:土田 恭史(ひがしすみだカウンセリングルーム)
座長:井上 勝夫(北里大学医学部精神科学・地域児童精神科医療学)
14:20〜15:20 一般演題8
A会場
「スクールカウンセラーによる訪問面接を用いた不登校支援の可能性と課題」
演者:山下 竜一(上智大学 心理学科)
座長:塚本 千秋(岡山大学大学院 社会文化科学研究科)
一般演題9
B会場
「境界性パーソナリティ障害の青年との面接過程」
演者:大浦 邦康(医療法人稲門会 いわくら病院)
座長:岡野 高明(医療法人明薫会 熊本心身医療クリニック
15:20 閉会挨拶
A会場